
ただいまの募集要項
介護福祉士を目指す方には、受験要件にもある実務者研修は必須の資格講座になります。実務者研修は約半年の学習期間が必要ですので、計画的な研修受講と1月の受験に向けての対策をお勧めいたします。
なお、当社では新型コロナウィルス感染症対策を行いながら、授業を進めておりますので、ご安心して受講ください。(制度上オンラインでの受講はできないため、45時間のスクーリング受講と医療的ケアの演習が必要です)
ご不明な点がございましたら、お問い合わせメールかお電話にてお問い合わせください。
研修会場や詳しい日程についてはチラシをご参考にしてください
チラシをダウンロード
6月開校【期間:2022年6月~2022年11月】
●倉敷教室 日曜日コース(通学8日間)
●岡山教室 夜間コース(通学19日間)
●井原教室 水曜日コース(通学8日間)
●備前教室 日曜日コース(通学8日間)
●真庭教室 火曜日コース(通学8日間)
7月開校【期間:2022年7月~2022年12月】
●倉敷教室 金曜日コース(通学8日間)
●岡山南教室 火曜日コース(通学8日間)
●笠岡教室 火曜日コース(通学8日間)
●玉野教室 金曜日コース(通学8日間)
●新見教室 水曜日コース(通学8日間)
8月開校【期間:2022年6月~2023年1月】
●倉敷教室 月曜日コース(通学10日間)
●総社教室 水曜日コース(通学8日間)
●岡山東教室 日曜日コース(通学8日間)
●津山教室 土曜日コース(通学8日間)
9月開校【期間:2022年7月~2023年2月】
●倉敷教室 木曜日コース(通学8日間)
●岡山北教室 月曜日コース(通学8日間)
●赤磐教室 金曜日コース(通学8日間)
10月開講~12月開講分も募集しております。
*2022年度の介護福祉士試験受講予定の方で、無資格の方は7月までの入校、ヘルパー2級及び初任者研修の資格の方は9月までに入校しておくことが必要です。


教室案内
岡山県内各地で研修を行います。
ジェックスケアカレッジでは、ご要望にお応えして県内各地で研修を行います。お近くの教室で受講ください。
倉敷教室 /岡山教室 / 赤磐教室 /真庭教室 /瀬戸内教室
備前教室 /浅口教室 / 井原教室 /笠岡教室 /玉野教室
総社教室 /津山教室 / 新見教室
介護福祉士実務者研修とは
こんな方におすすめ
- 介護福祉士の資格取得を目指したい方
- サービス提供責任者として働きたい方
- 介護職の仕事の幅を広げたい方
- 早くキャリアアップしたい方
介護福祉士国家試験は実務者研修の修了が必須です
平成28年度の介護福祉士国家試験から、実務者研修の修了が義務化されました。修了後はサービス提供責任者として働くことができます。
◆学び方
在籍期間は6カ月間です。通信課程で自宅学習をし、郵送で添削をします。スクーリングは介護過程Ⅲ(6日間)医療的ケア演習(2日間)です。
◆実務者研修の取得の条件
実務者研修を受講するため要件は特にありません。
ただし、授業内容としてはある程度の経験者をイメージした内容となっているので、初任者研修に比べて少し難しいかもしれません。
初めて介護の仕事を目指す方は介護職員初任者研修の受講をおすすめします。

スケジュール・内容について
INFORMATION
有資格別 受講科目一覧
保有する資格によって受講科目が異なります。詳しくは下記をご参照ください。
研修機関情報
当社の理念
私たちは介護事業を通じ、すべての人の幸せを追求します
メッセージ
当社は介護事業所を運営する法人の人材育成専門の会社として設立しました。
現場で何が求められているか、を第一に即戦力になれる人材育成を行って行きます。
講師陣は現在も介護現場の一線で活躍している方ばかりです。
法人情報 | ●介護福祉士養成施設以外の実施事業 【研修事業】 介護職員初任者研修の講座運営 介護関連講座の開催、運営 |
---|---|
設置者に関する情報 | 〒710-0845 倉敷市西富井654-6 株式会社ジェックスケアカレッジ 代表取締役 柴田徹也 TEL086-454-6110 FAX086-441-3020 |
介護福祉士養成施設に関する情報 | ●介護福祉士養成施設の名称、住所及び連絡先 〒710-0845 岡山県倉敷市西富井654-6 株式会社ジェックスケアカレッジ フリーダイヤル 0120-294-410 TEL 086-454-6110 / FAX 086-441-3020 ●介護福祉士養成施設の代表者の名前 代表者 柴田徹也 ●介護福祉士養成施設の開設年月日 平成30年3月1日 ●介護福祉士養成施設の研修施設、図書室等の設備の概要 株式会社ジェックスケアカレッジ 研修室 1 室 株式会社ジェックスケアカレッジ 実習室 1 室 |
学則 | 資料はこちら |
募集月単位 スクリーング予定表 | 8日間コースはこちら 10日間コースはこちら 夜間コースはこちら |
教育用機械器具及び模型の目録 | 資料はこちら |
養成課程に関する情報 | 資料はこちら |
実務者シラバス | 資料はこちら |
実績情報 | 〖介護福祉士実務者研修開講実績〗 令和3年3月31日現在 平成28年度 入学生26名 卒業生25名 平成29年度 入学生77名 卒業生73名 平成30年度 入学生77名 卒業生74名 令和元年度 入学者70名 卒業生67名 令和2年度 入学者86名 卒業生84名 令和3年度 入学者140名 卒業生136名 |
研修受講までの流れ
FLOW
1. 当社指定の受講申込書に必要事項を記入の上、FAX・郵送・持参にてお申し込みください。
受講申込書はこちら
チラシをダウンロード
2. 受講申し込み後、受講のご案内をこちらから郵送いたします。
3. 指定期日までに受講料を振り込みもしくは持参にてお支払いください。
4. 開講日までにオリエンテーションを行います。
5. オリエンテーション時に、テキストを配布します。
本番直前 模擬試験
2022年度の模擬試験日程は、例年8月ごろのお知らせになります。