
ただいまの募集要項
令和3年の介護保険改正にて、無資格者の方も研修が義務付けられます。(経過措置あり)せっかくの学びの機会ですので、より実践的な入門的資格である介護職員初任者研修の受講をお勧めします。
なお、当社では新型コロナウィルス感染症対策を行いながら、授業を進めておりますので、ご安心して受講ください。(制度上オンラインでの受講はできないため、89時間30分のスクーリング受講が必要です)
ご不明な点がございましたら、お問い合わせメールかお電話にてお問い合わせください。
令和4年6月開講【期間:2022年6月8日~2022年10月19日】
●倉敷教室 4か月間水曜日コース(全15日間)
令和4年8月開講【期間:2022年8月5日~2022年12月16日】
●倉敷教室 4か月間金曜日コース(全15日間)
令和4年10月開講【期間:2022年10月2日~2023年2月26日】
●倉敷教室 4か月間日曜日コース(全15日間)


教室案内
倉敷教室で研修を行います。
ジェックスケアカレッジでは、ご要望にお応えして県内各地で研修を行います。介護事業所様も一度ご相談ください。
受講料の嬉しい分割支払いのご提案があります♪
「職員にスキルアップのため受講させたい!」という事業者様には、助成金制度のご提案もございます。
詳しくはご相談ください。
こんな方におすすめ
- 介護初心者の方
- 誰かの役に立つ仕事がしたい
- 手に職をつけたい
- 転職を考えている
- 子育てしながら働きたい
- キャリアアップしながら働きたい
▼
▼
修了後はこんな働き方ができます!
-
訪問介護
利用者様のご自宅へお伺いして、介助サービスを提供します。
食事・排泄・入浴の介助などの「身体介護」、洗濯・清掃・調理など「生活介護」があり、
色々な人の心や生活と直に接することができるとてもやりがいのあるお仕事です。 -
施設
住居型の施設で入居者様の介助を行う介護保険施設等と、日中のみサービスを受けに来られるデイサービスセンター等があります。
たくさんの人とのふれあいがあり、常に動きのある活気あるお仕事です。 -
病院
医療機関内で入院患者様に介護サービスを提供します。
医師や看護師などのスタッフとともに、患者様の入院生活を支える責任感のあるお仕事です。 -
キャリア
いま、介護の知識は様々な職種で必要とされています。
現在の仕事の幅を広げる為に介護ヘルパーの知識を身につけたいという需要も増えています。
また、今後訪れる家族介護にも専門知識は活かされます。
スケジュール・内容について
INFORMATION
研修機関情報
当社の理念
私たちは介護事業を通じ、すべての人の幸せを追求します
メッセージ
当社は介護事業所を運営する法人の人材育成専門の会社として設立しました。
現場で何が求められているか、を第一に即戦力になれる人材育成を行っていきます。講師陣は現在も介護現場の一線で活躍している方ばかりです。
働きながら学びやすいように、さまざまなコースをご用意しています。約4か月半で無理なく学ぶ事が出来ます。また、講義日程の都合が悪い場合は、無料で講座振替もできますので、ご都合に合わせた学習計画を組んでいただけます。
法人情報 | 〒700-0972 岡山市北区上中野1-19-45-202 株式会社ジェックスケアカレッジ 代表取締役 柴田徹也 |
---|---|
研修機関情報 | 〒700-0845 倉敷市西富井654-6 株式会社ジェックスケアカレッジ |
学則 | 6月コース資料はこちら 8月コース資料はこちら 10月コース資料はこちら |
研修施設 | 倉敷教室 倉敷市西富井654-6 |
設備 | 介護用ベッド、車いす、歩行器、杖、浴槽、排泄関連(ポータブルトイレ・尿器・差し込み便器・おむつなど)、食事・口腔ケア関連(介護用スプーン・コップ・歯ブラシなど)、入浴関連(シャワーチェアー・ストレッチャーなど) |
対象 | 16歳以上の心身ともに健康な方、スクーリング日程すべての日時で受講可能な方 |
研修スケジュール |
6月コース資料はこちら 8月コース資料はこちら 10月コース資料はこちら |
定員 | 25名 |
指導者数 | 15名 |
費用 | 72,000円(税込み) テキスト代含む※補習や再試験は別途費用がかかります。 |
研修カリキュラム
科目別シラバス | 資料はこちら |
---|---|
科目担当講師名 | こちらの資料をご覧ください |
科目別特徴 | 演習、実技を交えながら、理解度を高めていく講義を行います。 |
研修科目・時間数 | こちらの資料をご覧ください |
通信課程の教材 | 中央法規出版発行『介護職員初任者研修テキスト』 |
添削指導及び面接指導 |
6月コース資料はこちら 8月コース資料はこちら 10月コース資料はこちら |
修了評価の方法 | こちらの資料をご覧ください |
講師一覧 | こちらの資料をご覧ください |
実績情報 | 〖介護職員初任者研修開講実績〗 令和4年3月31日現在 平成28年度 入学生25名 卒業生25名 平成29年度 入学生52名 卒業生49名 平成30年度 入学生43名 卒業生43名 令和元年度 入学生24名 卒業生24名 令和2年度 入学生25名 卒業生25名 令和3年度 入学生26名卒業生25名 |
課程責任者 | 柴田 徹也 |
研修受講までの流れ
FLOW
1. 当社指定の受講申込書に必要事項を記入の上、FAX・郵送・持参にてお申し込みください。
受講申込書はこちら
チラシをダウンロード
2. 受講申し込み後、受講のご案内をこちらから郵送いたします。
3. 指定期日までに受講料を振り込みもしくは持参にてお支払いください。
4. 受講当日は指定日時の5分前までに、受講会場までお越し下さい。
5. 講習のテキストは当日お渡しします。